「酢豆腐」あらすじ 粋な若い衆人とキザな若旦那の対比が面白い

落語演目紹介

酢豆腐 あらすじ

古典落語「酢豆腐」のあらすじです

ある夏の暑い日の昼下がり。若い衆が集まって暑気払いと称してみんなで酒を飲もうとたくらむ。しかし、江戸っ子は宵越しの金を持たないのが信条らしく、みんな金がない。なんとか酒は都合がついたが酒の肴を買う金ががない。

なんかいい酒の肴はないかみんなで考えるが、だれもいい考えが浮かばない。(刺身や楊枝なんかどうだいって提案する者がいるが却下される。

そんななか、ある者が、「どこの家だって、糠みそ桶があるだろう。糠床の底に古漬けがあるだろう。そいつを刻んで、かくやの香こ(糠漬けの古漬けを刻んで水に漬け塩抜きをした上、ミョウガや生姜を薬味として添えた料理)なんざあどうだい」と妙案を出す。

しかし、皆その意見に賛同するが、だれも糠味噌の中に手を突っ込んで古漬けを出そうとする者はいない。

古漬けは諦めて、昨夜、みんなで豆腐を食ったのを思い出して、豆腐が一丁残っているはずだと思い出すが、肝心の豆腐は与太郎がかばんの中にしまい込んで腐らせていた。

この時、大きな店の若旦那が通りかかる。この若旦那、気障で通人気どりで知ったかぶり。町中のみんなから嫌われている。
しゃくだからってんでこの若旦那に先ほどの腐った豆腐をなんとか食わそうと考える。

若旦那 舶来物の珍味があるんですが、うちらはなんだがわからねえ。若旦那ならご存知でしょう

この若旦那、知らないとも言えずに「これは酢豆腐でげしょう」と知ったかぶりをする。

通人だとか、若旦那とかさんざん持ち上げられ、いい気分になっているので、腐った豆腐を食べるのを嫌とは言えず、とうとう一口いやいやながら食べてしまう。

もうひとくちいかがです?

酢豆腐は一口に限りやす

江戸っ子気質の若い衆と、知ったかぶりで気障な若旦那の対比が面白い。

関連記事

ページが見つかりませんでした - 落語好きのサラリーマンが落語の魅力を伝えるブログ
落語はやっぱりおもしろい

コメント

タイトルとURLをコピーしました